人の見のこしたものを見るようにせよ。

すべての道は地理に通ず。

2018年末・南九州ソロ旅行記①【1日目:宮崎空港→西米良村→球磨】

f:id:wassy1974:20181229221801j:image

トップ画像は球磨焼酎の熟成甕。

今回の旅行の主目的は以下の2つでございます。

  1. 球磨焼酎の故郷である熊本県球磨地方を訪問し、ドカ買いすること。
  2. 宮崎県に宿泊し、全都道府県での居住又は宿泊を達成すること。

旅行前の都道府県訪問状況は以下の通りで、経県値191点からスタート。

f:id:wassy1974:20181229223609j:image

(参考)経県値

 

◼️LCCで宮崎空港へ

まずはLCCで羽田空港から宮崎空港へとひとっ飛び。

見ての通りの好天で車窓を満喫。

f:id:wassy1974:20181228184205j:imagef:id:wassy1974:20181228184239j:imagef:id:wassy1974:20181228212142j:imagef:id:wassy1974:20181228184421j:imagef:id:wassy1974:20181228212513j:image

いつも飛行機に乗ると、寝て起きたところで車窓を見て何処か当てるという一人遊びをやるんだが、今回は富士山以降熟睡だった。

 

◼️速開都姫神社

宮崎空港でレンタカーを借りて、国道219号を快適にドライブ。

f:id:wassy1974:20181228142228j:image
f:id:wassy1974:20181228131107j:image
f:id:wassy1974:20181228131208j:image

その道すがら、「速開都姫神社」という標識に誘われ、ちょっと寄り道。

f:id:wassy1974:20181228131409j:image
f:id:wassy1974:20181228131512j:image
f:id:wassy1974:20181228131605j:image
f:id:wassy1974:20181228134018j:image
f:id:wassy1974:20181228134259j:image
f:id:wassy1974:20181228134323j:imagef:id:wassy1974:20181228134415j:image

吊り橋を渡るアプローチとか、マリンブルーの鳥居とか、これはなかなか面白い。

奥に滝があるようなので、さらに進んでみる。

f:id:wassy1974:20181228134517j:image
f:id:wassy1974:20181228134526j:image
f:id:wassy1974:20181228134759j:imagef:id:wassy1974:20181228135611j:image
f:id:wassy1974:20181228134842j:image
f:id:wassy1974:20181228134958j:image

滝&鳥居!これは!!むっちゃ素晴らしい!!!

こういう自然崇拝の雰囲気が濃厚な神社は好きだなー。

すれ違ったご婦人方に「ここは有名なんですか?」と聞いたら、「財運の神様ですよぉ。偶然こんなところ見つけるなんて凄かことですよぉ。」との嬉しいお言葉。

幸先ええっすな。

 

◼️西米良村

リスタートしてさらに国道219号を進む。

f:id:wassy1974:20181228135352j:imagef:id:wassy1974:20181228135428j:image

西米良村の中心街に到着し、友人オススメの「おにぎり弁当」を買おうと物産館に立ち寄ったが、残念ながら売り切れだった。

f:id:wassy1974:20181228135838j:image

仕方がないので店員さんに昼食処を聞くと、「写真館でカレーが食べられる」という情報が。

f:id:wassy1974:20181228140049j:image
f:id:wassy1974:20181228140123j:image
f:id:wassy1974:20181228140221j:image

ここですな。

小河写真工房。

f:id:wassy1974:20181230124424j:image
f:id:wassy1974:20181230124522j:image
f:id:wassy1974:20181230124607j:image
f:id:wassy1974:20181230124641j:image

店内は西米良村の美しい風景写真とか、村のPRポスターが展示されていて、郷土愛あふれる空間。

カレーもほっとする味で落ち着く。

最後にご主人とちょっとだけ世間話を交わしたが、とても気さくでユニークな方だった。

小河孝浩 - Wikipedia

 

そのご主人から、良い感じの集落を教えて頂いたので、ちょっとだけ寄り道。

f:id:wassy1974:20181228140612j:imagef:id:wassy1974:20181228141121j:plain
f:id:wassy1974:20181228141614j:image
f:id:wassy1974:20181228141659j:imagef:id:wassy1974:20181228141715j:image
f:id:wassy1974:20181228141849j:image
f:id:wassy1974:20181228141904j:image

山村の暮らしが感じられてとても良い。

 

さらに、沿道の山林。

南九州だけあって、真冬でも緑が濃い感じがする。

f:id:wassy1974:20181228141952j:image
f:id:wassy1974:20181228142029j:image
f:id:wassy1974:20181228142048j:image
f:id:wassy1974:20181228142452j:image
f:id:wassy1974:20181228142524j:image

ほとんど通過しただけだったが、宮崎の山村の雰囲気をちょっとだけ味わえて、しかも偶然の出合いが2つ(神社&写真館)あって良かった。

いつになるか分からんが、西米良村はぜひ再訪したい。

 

◼️湯前町

そのまま国道219号をひた走り、いったん宮崎県を脱出して熊本県の湯前町へ。

いよいよ球磨地方に突入ということで、道すがらで見つけた第一酒屋に飛び込んだ。

f:id:wassy1974:20181228181142j:imagef:id:wassy1974:20181228183515j:imagef:id:wassy1974:20181228181210j:imagef:id:wassy1974:20181228181243j:image
f:id:wassy1974:20181228181356j:image

なかなかの品揃え。

PBの「百年の甕」を2種類購入。

 

ついでに、木造駅舎がある湯前駅に立ち寄り。

f:id:wassy1974:20181228181436j:image
f:id:wassy1974:20181228181459j:image
f:id:wassy1974:20181228181515j:image
f:id:wassy1974:20181228181628j:image
f:id:wassy1974:20181228181700j:image

地元で大切にされている感じがあって、とても良い。

 

◼️木下醸造場

さて、ここから球磨焼酎の蔵元めぐりっつーことで、まずは「文蔵・茅葺」の木下醸造場へと訪問。 

f:id:wassy1974:20181228181746j:image
f:id:wassy1974:20181228181831j:image
f:id:wassy1974:20181228181909j:image
f:id:wassy1974:20181228181937j:image

先代のご主人が対応して下さり、ちょうど年末年始の休業期間に入ったっつーことで、蔵見学をさせて頂いた。

むっちゃラッキー!

f:id:wassy1974:20181228182144j:image
f:id:wassy1974:20181228182230j:image
f:id:wassy1974:20181228182311j:image
f:id:wassy1974:20181228182337j:image
f:id:wassy1974:20181228182403j:image
f:id:wassy1974:20181228182434j:image
f:id:wassy1974:20181228182545j:image
f:id:wassy1974:20181228182659j:image

仕込み場、麹室、蒸留器、貯蔵設備など、隅から隅まで見せてもらい、球磨焼酎の基本について一通りレクチャーしてもらった。

印象的だったのは貯蔵スペースで、あちこちに貯蔵甕が並び、そして大きなステンレスタンク、さらにタイル貼りの地下貯蔵室まであって、熟成への並々ならぬこだわりが感じられた。

その他にも技術的なことを色々と聞いたが、書くのが面倒なので割愛する。

 

そして、お楽しみの買い物タイム。

東京では見かけなさそうな「文蔵」の原酒を購入。

f:id:wassy1974:20181228183429j:imagef:id:wassy1974:20181228183045j:image

レギュラーの「文蔵」はだいたい5年熟成、「茅葺」はだいたい7年熟成とのこと。

但し、ヴィンテージは「文蔵」の名前でしか出さないので(例:文蔵10年もの)、特別な商品の場合は逆転することもあるようだ。

 

◼️六調子酒造

次は、樽熟成でも有名な六調子酒造。

大女将(たぶん)がむっちゃ丁寧に対応してくれて、わざわざ製造部の方を連れて来てくれた。

せっかくなので樽熟成について色々と聞いて、今後の自家樽熟成のヒントをもらった。

f:id:wassy1974:20181228183716j:image
f:id:wassy1974:20181228211604j:image
f:id:wassy1974:20181228183753j:image

ここの製品は東京でも買えるので、買い物は一本だけ。

 

◼️深野酒造

さらに、球磨焼酎のヴィンテージものにハマるきっかけとなった深野酒造。

思いのほかゆるーい感じで、とても良い。

f:id:wassy1974:20181228183919j:image
f:id:wassy1974:20181228211508j:image
f:id:wassy1974:20181228211720j:image
f:id:wassy1974:20181228211857j:image
f:id:wassy1974:20181228184022j:image

時間が遅かったので買い物だけだったが、念願の場所に来られただけで満足だった。

ここまで買った6本を、まとめて東京に発送。

 

◼️一期屋

球磨焼酎ツアーの最後は、人吉の球磨焼酎専門店「一期屋」へ。

f:id:wassy1974:20181228211334j:imagef:id:wassy1974:20181228184759j:image
f:id:wassy1974:20181228211406j:image

ここは蔵でも在庫が無いヴィンテージ球磨焼酎を色々と取り揃えている。

お店の人と相談しながら6本選んで、今度は兵庫県の実家に発送。

結局この日だけで1ダース買って、大満足でございました(内容は釣果のエントリに書く予定)。

 

◼️人吉の夜

安宿にチェックインした後、適当に夜の人吉市街を徘徊し、地元ユースの居酒屋に入店。

f:id:wassy1974:20181228185146j:image
f:id:wassy1974:20181228211034j:image
f:id:wassy1974:20181228211120j:image
f:id:wassy1974:20181228211151j:image
f:id:wassy1974:20181228211211j:image

生ビール → 球磨焼酎の濃いお湯割り → 球磨焼酎樽熟成のストレートを楽しんで、結構良い感じで酔っ払った。

 

この日は宮崎県で観光したものの、宿泊は熊本県だったので、経県値アップは194点まで。

f:id:wassy1974:20181229223628j:image

旅行はまだまだ続く。

<続>