人の見のこしたものを見るようにせよ。

すべての道は地理に通ず。

初めてラジオの収録に参加してきた。

f:id:wassy1974:20190320190238j:image

仕事が年度末進行でブログを更新できておりませんが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

その忙しい最中、本業の一環として「コミュニティFMで話してみませんか?」というオファーがあった。

もちろんラジオなんか出たことは無いが、小さなラジオ局のマイナー番組だし、何事も経験だろうと思って引き受けてみた次第。

 

先方のリクエストは、ざっくり言えば、先日試験に合格した国家資格「全国通訳案内士」の中身とか魅力について紹介し、そのついでに会社の宣伝をしてもいいよという感じ。

番組の時間枠は50分。先方一名+当方二名の三名体制。

てっきり先方の一名がパーソナリティーかと思いきや、実はその方は「生徒役」で、進行も含めて我々にお任せとのこと。

 

という訳で、緊急企画会議。

もう一人の英語が堪能で優秀なスタッフにメインをお願いして、自分はサブとして観光とか地理とかについて話すことにした。ええ、身の程はわきまえておりますとも。

ラジオのシナリオ作りなんて雲をつかむような感じだったが、テキトーに話が盛り上がりそうなクイズを考えたりあーだこーだして、構成作家みたいな気分で楽しみながら準備した。

 

そして今日が本番。シナリオ5割、アドリブ5割みたいな感じだったが、得意分野だったので緊張もせず、それなりに上手くやれたと思う。

っつーか、生徒役の人が上手くボケて盛り上げてくれたり、他のスタッフさんもよいムードを作ってくれたり、あとは同僚が完璧なパーソナリティーを演じてくれたりと、周囲のサポートのお蔭やね。完全に。

 

とにもかくにも、初めての経験っつーことでめっちゃ楽しかったし、今後も何かの役に立ちそうな気がする。

関係者の皆様、ありがとうございました。

 

なお、ギャラは晩杯屋でたらふく飲み食いできるくらいだった。

<了>

 

追伸

番組名、オンエア日時などは大人の事情でここには書けませぬ。。。