人の見のこしたものを見るようにせよ。

すべての道は地理に通ず。

「あのcongiroと逝く!ガチマニアック酒屋巡りツアー」の感想。

先週土曜日のこと。

マッドマックよろし男衆7名で車に乗って「ヒャッハー!!!」と叫びながら(叫んでない)、主に都内の酒屋を荒らして来たぞ(荒らしてない)。

主催者のレポートはこちら↓

 

参加者は何れも酒ガチマニアの強者揃い。

車内の会話もほぼ酒オンリーっつーことで、濃醇辛口で飲み応え満点。

むちゃくちゃ楽しいツアーでございました。

主催者&同行者への感謝を込めて、ここに簡単な感想などを記録しておこう。

 

1 平三郎商店(江戸川区葛西)

【タイプ】小規模個人店

【商品】日本酒が中心。アイテム数は少ないが個性的品揃えで濃い酒が多い。セラーで自家熟成(生熟あり)。

【店員】お母さんが優しく色々と教えてくれる。ご主人は寡黙。

【適性】濃醇&熟成日本酒が好きな人(特に生熟派)

【感想】深堀り系で面白い。ご主人の目利きが光る。

 

2 河内屋(江戸川区葛西)

【タイプ】ディスカウントストア

【商品】日本酒と焼酎の品揃えには目を見張る。特に低スペックのパック酒のラインナップが圧巻。2階の食品コーナーも素晴らしい。

【店員】(DSなので特記無し)

【適性】普通酒好き、あと泡盛好きも。

【感想】聖地との噂を聴いていたが、まさに聖地。聖地オブ聖地。キングオブ聖地。ここだけで半日過ごせる。

 

3 ワールドリカーズほとだ(江戸川区西葛西)

【タイプ】中規模個人店

【商品】日本酒とワインが豊富で、独自性がある。何気にへんてこな普通酒とかが並んでいるので油断ならない。

【店員】そつのない接客。

【適性】一般の方からマニアまで幅広く。

【感想】近所にこういう酒屋があると重宝するかも。

 

4 加瀬政商店(足立区北千住)

【タイプ】小規模個人店

【商品】所狭しと並ぶ(並ぶ?)日本酒と焼酎。奥や底には相当なヴィンテージが潜む。なお、掘り出しても買えない場合があるので注意。

【店員】朗らかなご主人の、おおらかな接客。

【適性】かなり上級者向け。POPや説明が無くてもヴィンテージの価値が分からなければ厳しい。

【感想】酒の迷宮。店内はまさにダンジョン。お宝に出会えるかも。

 

5 モリタヤ酒店(荒川区南千住)

【タイプ】小規模個人店+角打ち

【商品】日本酒が中心で名門酒会系。手堅いラインナップ。

【店員】すこぶる感じが良い接客。奥さんがかわいい。

【適性】昼から飲める。街歩きのお伴にどうぞ。

【感想】地域に溶け込んでいる感が最高。街の酒屋の一つの理想形。

 

6 伊勢元酒店(荒川区尾久)

【タイプ】小規模個人店

【商品】日本酒は一銘柄あたりのアイテム数豊富で、西日本の濃い酒が多い(不老泉とかヤマサン正宗とか)。焼酎も少数精鋭でなかなか。

【店員】穏やかと見せかけて、乗せると熱くなるご主人がたまらない。

【適性】酒と同じくらい酒屋が好きで、店主と話しながら酒を選びたい人。

【感想】ハイパー深堀り系。自分が酒屋をやるならこうありたい。めちゃくちゃ好み。

 

7 鈴大酒店(荒川区尾久)

【タイプ】小規模個人店

【商品】日本酒、焼酎、ワインなど、良い意味で節操が無い。店の真ん中に酒の地層がある。カナダの日本酒YK3の取扱いあり。

【店員】ご主人はソフトな接客で話し好き。

【適性】敷居は高くないが、知識と経験があれば逸品を掘り出せるかも。中級以上向けか。

【感想】酒コレクターのガレーセールに来た感じ。楽しい。

 

8 高橋屋本店(埼玉県川口市)

【タイプ】小規模個人店

【商品】岩手県の地酒が異様に充実。

【店員】(ご主人が不在で真価分からず)

【適性】岩手県の地酒が好きな人。

【感想】ちょうどこの時眠かったので、良く覚えていない。

 

9 三枡酒店(北区赤羽台)※再訪

【タイプ】中規模個人店+角打ち

【商品】日本酒はイマドキ系からど燗酒まで。本格焼酎も充実。

【店員】明るく元気、商品知識もある娘さんたちがお出迎え。

【適性】初心者から上級者までウェルカム。

【感想】めちゃくちゃ健全な雰囲気の酒屋。眩しいぜ。。。

 

10 酒道庵(板橋区蓮根)※再訪

【タイプ】小規模個人店

【商品】日本酒はプライベートブランドのみ。蒸留酒も少々。

【店員】求道者。

【適性】迷える子羊。

【感想】強固なポリシー(というかドグマ?)を感じる。

 

11 ECHIGOYA五十嵐酒店(板橋区蓮根)

【タイプ】小規模個人店

【商品】ウイスキーとアブサン。

【店員】ご主人は親切で、近所のマイクロディスティラリーのことを教えてくれた。

【適性】ウイスキーとアブサンの初心者。

【感想】またまた眠かったので、良く覚えていない。

 

12 繝槭Ν繝矩?蠎暦(域眠螳ソ蛹コ譚ア荳ュ驥趣) ※再訪

【タイプ】小規模個人店

【商品】日本酒とワインが中心だが、独自にセレクトした蒸留酒もある。

【店員】溢れ出る酒愛と独自の目利き。

【適性】選ばれし強者。

【感想】自家熟成マジックを堪能できる稀有な酒屋。色々な意味で強烈。

 

13 Ji・sakeya(渋谷区笹塚)

※店主配達中につき入店できず。。。

 

14 いにしえ酒店(中野区中野坂上)※再訪

【タイプ】小規模個人店

【商品】日本酒の古酒オンリー。

【店員】イケメン?店長がお出迎え。

【適性】全国一億二千万人の茶色い日本酒に興味がある皆さん。

【感想】応援してます。頑張ってくださいませ。

 

15 大塚屋(練馬区武蔵関)※再訪

【タイプ】中規模個人店

【商品】店主の目利きで集めた純米燗酒、本格焼酎、自然派ワイン。

【店員】酒愛溢れるご主人&酒を買わせる魔女の奥さんが最高だが、この日はいらっしゃらなかった。

【適性】世界中の酒を愛する人々。

【感想】もう何回も行っているので今更書くこともない。都内の純米燗酒はここで事足りるし、ワインも何気に面白いのでは。

 

16 酒の伊勢勇(中野区鷺ノ宮)

【タイプ】中規模個人店+角打ち

【商品】日本酒・焼酎を幅広く。日本酒はイマドキ流行系が豊富。

【店員】不明(話さなかった)。

【適性】初心者から上級者まで。

【感想】日本酒は冷蔵庫に入って選ぶスタイル。買い物が寒い。

 

17 伊勢屋鈴木商店(練馬区石神井公園)

【タイプ】小規模個人店

【商品】日本酒、焼酎、ワインなど、何れも個性的なセレクトで面白い。

【店員】語り部。

【適性】酒蔵のこだわりやストーリーに興味がある人。いわゆるひとつの本物志向の人。

【感想】疲れていたので良く覚えていない。

 

18 友野屋酒店(練馬区石神井公園)※再訪

【タイプ】小規模個人店

【商品】クラフトビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキーなど結構何でも。

【店員】全くプレッシャーを感じないおおらかな接客。

【適性】ご近所の方 or 酒屋マニアの両極。

【感想】日常と趣味性が無理なく同居。ゆるい店構えの中に確かなセレクト力。隠れた実力派。

 

ーーーーー

せっかくなので、この日の個人的ベスト3

第1位 6 伊勢元酒店

第2位 2 河内屋

第3位 12 繝槭Ν繝矩?蠎暦

 

ーーーーー

最後に、釣果。

ーーーーー

しかしよう回ったなー。

皆様お疲れ様でございました。

ずっと運転してくれた主催者のcongiro 氏には大感謝。

素晴らしいセレクトやったで!

第二回があるならまた参加したいので、宜しくお願い申し上げます。

 

<了>