2018年末・南九州ソロ旅行記③【3日目:宮崎県大縦断ドライブ】

旅行3日目。
天気が回復したので、早朝から海岸をドライブ。
◼️鵜戸神宮
まずは有名観光スポットの鵜戸神宮へ。



鹿児島でもこういう上の部分が白い鳥居を見たが、これは南九州に特有なんだろうか。


朝7時の開門と共に一番乗りで入場。











こういう巌窟系の神社は好きだなー。
神社が東向きの海岸にあるのは、生まれ出づる太陽のエネルギーを取り込もうっつーことかね。
宮崎県の旧国名は「日向国」だが、これを象徴する場所なんじゃないかという気がする。
◼️油津散策
さて、油津方面に戻りますか。



石灯籠の形をした灯台。




市街地の手前に、気になる小山と鳥居を発見。




梅ヶ島洞窟祇園神社とは、良い名前だ。






規模は小さいが、パワースポット感があって良い。
神社の横に階段がある。
登ってみるか。



うむ、なかなかの景色。
せっかくなので、近くの集落も車から覗いてみよう。




ごちそうさまでした。
せっかくなので油津駅も見ておこう。
日南市は広島カーブのキャンプ地ということで、駅舎が赤く装飾されている。








派手な装飾はさておき、その下は木造駅舎の原型が良く保存されている。
油津に良い朝食所がなさそうなので、これにて日南市観光を終了し、昨日通過した都城へと戻る。
こんな動きになるなら都城に泊まれば良かったと思わなくも。。。いや、思わない!
こういう無駄足こそ一人旅の贅沢なんや!
◼️卸売市場で朝食を
という訳で、車を1時間半飛ばして、目的地の都城中央卸売市場に到着。

はい、一般の方です。




目当てはこの中央食堂。
前日の水曜日は定休日だったので、出直して来た。



胃の調子が回復したので、ガツっとホルモン定食をチョイス。
食堂のおばちゃんと話が盛り上がって、ご飯と味噌汁のお代わりをサービスしてくれた。
雰囲気も味も最高やったで!!!
◼️宮崎県大縦断ドライブ
この後、宮崎県北部に向かって大移動を開始。

小林市のダイワファームでチーズを色々と購入。




そして、綾町であくまきを購入。


休憩を入れようと思っていた「湯の谷温泉」は。。。


定休日!



無念。。。先を急ごう!
都城から3時間近いロングドライブの末に、日向市に到着。
ご当地のローカルチェーン「天領うどん」で名物の釜揚げうどんを食す。




細くて柔らかいチュルチュルした麺を、おそらく鰹と昆布のスタンダードな出汁で食べるスタイル。
同じ宮崎県でも、前日食べた都城の「やぶしげうどん」と全然違っていて面白い。
◼️思いがけず出会った坂の町・細島
先程の「湯の谷温泉」が定休日だったおかげで時間が浮いたので、地図を見て何となく気になった「細島」という漁港に向かったところ。。。

むむ!?
路地がそのまま神社の参道?





脇道がある。行ってみよう。







まだまだ。







いいぞ!







ええで!







よかよか。
まさかこんなに素晴らしい坂の町だとは、思ってもみなかった。
路傍の解説板によれば、かつては大阪と南九州を結ぶ航路の重要な中継港だったようだ。
思いがけず素晴らしい場所を訪れることができた。
さて、レンタカーを返却する延岡に向かいましょうか。
◼️延岡の夜
延岡といえば、旭化成グループの城下町。
むっちゃ延岡っぽいイオンを発見したので入ってみる。




焼酎が充実しております。
レンタカーを返却して、激渋銭湯の喜楽湯で旅の汗を流す。



有り体に言って最高でございますね。
夜行バスの時間まで約90分、軽めに 飲み食いできそうな場所を探す。
参道商店街とは、ちょっと気になるな。




アーケードの狭間に鳥居と石段。
これは登らざるを得ない。




真っ暗闇で何も見えなかった。。。
気を取り直して飲み屋街に戻ると、程なく良さげな店を発見。


Google、食べログ、Rettyのどれにもレビューが載っていなかったので、これはしめたと思い入店。




どうやら常連率ほぼ100%のようだったが、女将さんもお客さんも歓迎してくれて、心地よい時間を過ごした。
ありがとうございました!
さて、蔦屋書店が入居する全く延岡っぽくない延岡駅から、夜行バスで三宮(神戸)に向かいますよ。

最後にまとめ的なものを書く予定。
<続>