旅行
※写真大量につきギガ死注意久しぶりの投稿。 ここのところブログに書きたいことも特になく、日々の断片をTwitterに書くだけで事足りていた。 梅雨に入ってから週末が雨続きだったことや、次男の体調が悪かったこと(胃腸炎)もきっと影響しているのだろう。…
旅行記の完結編でございます。 今回は写真30枚くらいと、前編・中編に比べればギガに優しい仕様になっております。 ■最後の朝食 おはよう長野市大岡モーニン!(二回目) この日ももちろん、絶景テラスで朝食をキメるで!!食後の腹ごなしをかねて、周辺を軽…
三世代旅行記の続き、 2日目の夕方に長野市大岡の「農楽里(のらり)ファーム」へと到着して、ここからが旅行の本番。 今回も写真多め(約60枚)なので、ご理解の程よろししゅう。 ■農楽里ファームについて まずは、建物の様子をどうぞ。 古民家の2階がまる…
最初に断っておきますが、写真が鬼多いです(いちおう圧縮しているが100枚くらいある)。 しかも、この往路の記事はただの写真の垂れ流しで、内容と言える程の内容はありませぬ。 それでも良ければ、Wi-Fi環境下でご覧下さいませ。 -----今回は、神奈川…
ゴールデンウィークの前半、会社の後輩である20代男子2名、わっしー&長男、合計4名で釣り旅行に行って来た。 若者たちは釣り初心者ということで、わっしー氏は釣りが出来る、そして教えてくれるに違いないと思って誘ってくれたらしい。 が、世の中そんなに…
以前「僕らの酒」で一緒に酒米を作っていた仲間たちと、草津温泉へと一泊二日の旅行に出掛けて来た。 我が家はファミリー4人でレンタカーに乗って、朝の8時半に出発。 ◼️道の駅で田舎蕎麦を食らう。 最初の目的地は、群馬県中之条町の「道の駅 霊山たけやま…
トップ画像は、富士急行の貨車のロゴマーク。長男が富士急行の「フジサン特急」に乗りたいと言うので、それに引っ掛けて相模湖と富士吉田に行ってきた。 以下、写真を大量に掲載するのでギガ死にご注意を。 ■相模湖畔で遊ぶ 早起きして7時過ぎに出発し、9時…
昨年末から準備を進めてきた「わしゅらん」を公開した。 まだ課題は多々あるが、走りながら考え、手直していくことにする。 たとえ人様の目に触れなくても、自分の旅行計画には役立ちそうなので、ひとまずは満足している。 もちろん、マップを眺めて頂いたり…
延岡から夜行バスに揺られて、早朝6時半に神戸に到着。 そこから路線バスに乗り継いで湊山温泉に向かう。 ふぅ~、夜行バスの疲れが癒された。 湊山温泉がある平野界隈は、昭和の雰囲気が漂う街並みがとても良い。 神戸で住むならこの界隈が良いと思っている…
旅行3日目。 天気が回復したので、早朝から海岸をドライブ。 ◼️鵜戸神宮 まずは有名観光スポットの鵜戸神宮へ。 鹿児島でもこういう上の部分が白い鳥居を見たが、これは南九州に特有なんだろうか。 朝7時の開門と共に一番乗りで入場。 こういう巌窟系の神社…
旅行2日目。 早起きして街歩きしまくるつもりだったが、事前の天気予報の通りあいにくの雨。 という訳で、レンタカーで共同湯と木造駅舎めぐりに向かう。 ◼️人吉の共同湯&木造駅舎めぐり まずは堤温泉。 先客は誰もおらず、至高の劇渋空間を独り占め。 こ…
トップ画像は球磨焼酎の熟成甕。 今回の旅行の主目的は以下の2つでございます。 球磨焼酎の故郷である熊本県球磨地方を訪問し、ドカ買いすること。 宮崎県に宿泊し、全都道府県での居住又は宿泊を達成すること。 旅行前の都道府県訪問状況は以下の通りで、…
珍しく読書感想文でございます。 会社の同僚が貸してくれたこの本が、なかなか良かったもので。地理女子が教える ご当地グルメの地理学作者: 尾形希莉子,長谷川直子出版社/メーカー: ベレ出版発売日: 2018/06/12メディア: 単行本この商品を含むブログを見る …
旅の釣果とまとめを書く。 旅行記の本体は以下をご覧下さいませ。また一つ、素晴らしい農家民宿に出会ってしまった。【秋の三連休・宮城ファミリー旅行記(1日目~2日目の朝)】 - 人の見のこしたものを見るようにせよ。大崎市・登米市界隈で主に息子らを遊…
宮城ファミリー旅行の2日目夜~3日目は、石巻市界隈で過ごした。 この界隈は自分的にちょっとした縁があって、是非再訪したいと思っていたのだ。
家族旅行の二日目。 この日は主に家族孝行で、合間にちょいちょい父ちゃんも楽しもうという算段でございます。
秋の三連休っつーことで、宮城県に家族旅行に出掛けて来た。 主目的は、農家民宿&漁師民宿と、縁がある被災地への再訪でございます。
まとめでございます。 旅行記の本体はこちらからどうぞ。
岸和田を11時頃に後にして、大阪方面に向かう。 ここからは完全ノープランなので、電車の中であれこれと検討。
和歌山からおはようございます。 眠い。しんどい。それでも5時前に出発する。
前回の続き。 やや不本意ながらもお腹を満たしたので、次は内陸の阿波国分寺方面を目指す。
徳島からおはようございます。 安宿で5時に起きたんだが、まだ真っ暗やね。 随分と日が短くなったもんだ。
生来の暑がり&汗かきなもので、夏は最も嫌いな季節だ。 とはいえ、夏の「暑さ」さえ除けば好きな物事は結構多くて、キンキンに冷えたビール、川遊び、縁日、花火、キャンプ、BBQ、鮎、鰻などは、毎年の夏の楽しみとなっている。
二日目の朝。 前日はほとんど雨に降られずに済んだが、この日の方がさらに予報が悪かったので、恐る恐る出発。
お盆休みの8/15~16の一泊二日で、兵庫県の実家を拠点に三世代家族旅行に出かけてきた。 メインの行き先は茅葺集落で有名な京都府南丹市美山町で、帰りにちょいちょい寄り道した。
まとめでございます。 旅行記の本体はこちらからどうぞ。
昨日よりもさらに30分早めて4時半起床。 この日の早朝散歩のお目当ては、佐渡最大の街である両津。
旅行先の朝は早い(5時起床)。 特に家族旅行だと、あまりマニアックなスポットにばかり行けないので、早朝散歩の1時間がとても貴重なのだ。
佐渡へ家族旅行に行ってきたので、そのレポートを書いて行く。 大充実の旅行だったので、たぶん3回くらいのシリーズになると思われる。
先週末のこと、新橋の居酒屋「ひらの」の大将セガワ氏からのお誘いで、山形県最北端の最上町までわらび採りに行ってきた。 目的地の「前森高原」はむっちゃ気分の良いところで、美味しい宴会とわらび採りを満喫できた。 誘ってくれたセガワ氏、そして我等フ…