人の見のこしたものを見るようにせよ。

すべての道は地理に通ず。

酒は楽しい

剣菱と桶

(注:この記事はSNSなどでシェアしないでください。隠す内容ではありませんが、関係者を刺激することは私の本意ではありませんので。)自分も記事を寄稿している日本酒メディア「sake street」で、大好きな剣菱酒造の記事が掲載された。 書き手は木村咲貴さ…

SAKE SUPREME #1 プレイリストと解説

先日、浅草橋の酒屋 SAKE Street にて、小ぢんまりとした「ジャズと日本酒」のイベントを開催した。主催者は自分(言い出しっぺ)、しんご通信さん(ビジュアル&音楽担当)、こーへーさん(酒担当)の3人。 上のカッコいい画像はしんご通信さんが作ってくれ…

「日常に溶け込んだ嗜好品」について

この前、Twitterにこのような投稿をした。サッポロ黒ラベルと黒松剣菱は、常備していてしょっちゅう飲んでいるくせに、日常過ぎてSNSで言及しないという共通点がある。— わっしー(TAITO KAWASHIMA) (@wassy1974) 2020年4月18日 特に深い考えもなく書いた文…

自分の酒マリアージュ/ペアリング歴(?)と地理人として考えたこと

(長文です。無駄に長文です。)なんか昨日から、修羅の世界ツイッターランドで「日本酒ペアリング」の議論(?)が大いに盛り上がっている。 自分は事の発端を知らないし、もちろん全ての発言を見ている訳ではないが、炎上とまでは言わなくとも少々荒れてい…

酒本書評(パクリ):萩尾俊章「泡盛の文化誌」

先日何気なくツイッターを眺めていたら、面白そうな企画を見つけた。きょうから始まったレシピ本の紹介連載。どうしてこの企画を始めようと思ったか、そしてどんな構成かをまとめました。「食本書評」というコラム始めました|白央篤司 #note https://t.co/X…

板橋で蒸留酒を買い、場末で飲んできた。

先週の金曜日のこと、不意に夕方以降の予定が空いたので、板橋で遊んできた。 まずは、東武東上線の下板橋駅で下車。 なんてことない駅舎だが、周辺を含めてそこはかとなく生活感が漂うところが良い。 第一目的地は、ウイスキーショップの「M's tasting room…

日本酒はどの酒と似ているのか?

きっかけはこのツイート。女性向け云々で思い出したのですが、わたしの最も愛するお酒は日本酒であるはいえ、最も頻繁に飲んでいるのはビールとウイスキーで、特に好きなのはピート香の強いスコッチ。ウイスキーと日本酒は似ているところが結構ある、とこっ…

【決勝リーグ】牛乳割りワールドカップ2019日本大会

いよいよ決戦の夜!!!大会レギュレーションはこちら↓ 【予選リーグ】牛乳割りワールドカップ2019日本大会 - 人の見のこしたものを見るようにせよ。 予選リーグ激闘の記録はこちら↓ 【予選リーグ】牛乳割りワールドカップ2019日本大会 - 人の見のこしたもの…

【予選リーグ】牛乳割りワールドカップ2019日本大会

いざ、開幕! 大会レギュレーションは以下を参照。 【大会方式変更】牛乳割りワールドカップ2019日本大会 - 人の見のこしたものを見るようにせよ。選手入場!! ※ギネスだけ写っていない。----- ★グループA <参加選手と予想> ◎千年の甕 長期熟成酒(…

WACHLIN(わしゅらん)新規掲載のお知らせ。

最近ご無沙汰のWACHLIN(わしゅらん)。 ここ一週間で2件の掲載物件があったので、簡単に記録しておく。 ◼️ドギーブギー(中野区東高円寺) 本ブログにも度々登場する蒸留酒の先輩e君から、「東高円寺にアブサンとか粕取焼酎とかを置いてる面白いバーがある…

「あのcongiroと逝く!ガチマニアック酒屋巡りツアー」の感想。

先週土曜日のこと。 マッドマックよろし男衆7名で車に乗って「ヒャッハー!!!」と叫びながら(叫んでない)、主に都内の酒屋を荒らして来たぞ(荒らしてない)。 主催者のレポートはこちら↓ 参加者は何れも酒ガチマニアの強者揃い。 車内の会話もほぼ酒オ…

田植えで「原点回帰」してきた。

今から約10年前、日本酒にハマってそんなに経っていなかった頃。 引越したばかりの神奈川県で、休日の暇を潰せそうな面白い活動はないかなーとネットで調べていたら、「僕らの酒」という面白げな活動を見つけた。活動内容はタイトルそのまんまで、NPOの会員…

【開催概要】牛乳割りワールドカップ2019日本大会

※2019年6月8日に大会方式を大幅に変更。 主要な変更箇所を赤字で表記。開催しようと思ったきっかけは以下のツイート↓初回入荷分は即完売。今までに誰も味わったことのないようなファンタスティックなお酒。・土田 Inicial F杜氏の星野さん曰く、牛乳と1:1で…

「アメリカで 日本酒ぜんぜん 流行ってない【今日の一句】」を読んで。

日本酒関連で興味深い文章を読んだので、その感想をテキトーに書く。 一年前に書かれた記事らしいが、それがTwitterで再燃して自分のところに回ってきた模様。 本文はこちら↓ 以下の文章は主観1000000%、根拠0%のただの放談なので、そのつもりでお読みくださ…

令和元年GW三世代旅行記【後編:復路と釣果など】

旅行記の完結編でございます。 今回は写真30枚くらいと、前編・中編に比べればギガに優しい仕様になっております。 ■最後の朝食 おはよう長野市大岡モーニン!(二回目) この日ももちろん、絶景テラスで朝食をキメるで!!食後の腹ごなしをかねて、周辺を軽…

令和元年GW三世代旅行記【前編:往路】

最初に断っておきますが、写真が鬼多いです(いちおう圧縮しているが100枚くらいある)。 しかも、この往路の記事はただの写真の垂れ流しで、内容と言える程の内容はありませぬ。 それでも良ければ、Wi-Fi環境下でご覧下さいませ。 -----今回は、神奈川…

愛ゆえに人は悲しまねばならぬのだ。。。

前略 ある蔵元のFacebook投稿を読んだ感想をつらつらと書く。 以下、引用。 弊社の製造部長 ●●のメルマガより。(私よりよほどしっかり説明しております。) 本日2019年●月●日の●●にも掲載されました。 ☆☆☆ ●●発!日本酒の精米技術は新たな次元へ・・・ 日本…

【緊急寄稿】書籍「最先端の日本酒ペアリング」刊行に寄せて。

ついに?待望の?書籍が出ましたね。 最先端の日本酒ペアリング 作者: 千葉麻里絵,宇都宮仁 出版社/メーカー: 旭屋出版 発売日: 2019/04/26 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 周囲の日本酒ファン/マニアはこぞって読み初めているようで。。。 …

ウイスキー初級者わっしーが、先輩E君から頂いたウイスキーを頑張ってテイスティングしてみた記録。

タイトルそのまま、先日Eくんから頂いたウイスキー(全8種類)を、ガチでテイスティングしてみた記録でございます。テイスティングのルールは以下の5点。 ネットで情報を調べない。 1日2銘柄ずつ。 ストレートのみ。 テイスティンググラス使用。 総評は5…

リビングの片隅に溜まっていた蒸留酒などを整理した。

昨年末あたりから、リビングの片隅の酒が勝手に増殖しておりまして。 何でやろねー。 ついでに財布のお金も減っておりまして。 何でやろねー。 我が家では、北向き押入れ下段がまるまる日本酒・焼酎(一升瓶)専用保存庫となっており、リビングにあるのはほ…

板橋で買ったもの&頂いたもの。

表題通りの内容なので、さっそく本題に入りましょう。 ◼️M's tasting room で買ったもの。 左:アバフェルディ12年 右:M's tasting room オリジナルブレンデッドモルト「Islands」 アバフェルディ12年は、ハイランド地方のシングルモルトで、お値段はリーズ…

板橋でウイスキーを買い、イタリアンを食べてきた。

4月最初の金曜日のこと。 洋酒の先輩として仰ぐ友人E君と、初心者O君&わっしーの3人で遊んできた。集合場所は板橋。 この界隈を歩くのは始めてだが、なかなか渋い建物が多い。最初の目的地は、ウイスキーショップ「M's tasting room」。ここは有料試飲が充…

「笹の川酒造・安積蒸留所」を見学してきた。

※画像大量につきギガ死注意。ようやっと年度末の荒波を乗り越えた3月30日土曜日。 仕事を頑張った自分へのご褒美っつーことで、福島県郡山市にある笹の川酒造・安積蒸留所の見学ツアーに参加してきた。 ◼️安積蒸留所との出会い あれは1年半前、2017年の秋の…

ジョージアワイン展に行ってきた。

みんな大好き(?)ジョージアワインのイベントがあるというので、金曜日の仕事帰りに行ってきた。georgia-homelandofwine.com場所は天王洲アイルの寺田倉庫。入場すると、最初に映像を見るように促された。 気合が感じられる好内容。お次はパネル展示。 長…

記念日にかこつけて色々と飲み食いしてきた。

タイトル通りでございます。 あとは適当な文章と写真をどうぞ。 ◼️ポルトガル料理「クリスチアノ」 代々木公園の近くに「クリスチアノ」という有名なポルトガル料理店があって、行ってみたいと思いつつも「お子様連れ不可」なのでチャンスが無かった。 今回…

さけにっき(平成31年3月7日)

今週は仕事も家庭もそれほど多忙ではなく、かと言って飲みに行ったり家でガッツり飲む訳でもなく、平々凡々に過ごしております。 せっかくなので正調粕取エントリの続きを書き始めたものの、下書きの分量が徒に増えるだけで一向にまとまる気配が無く。。。 …

草津よいとこ一度はおいで。

以前「僕らの酒」で一緒に酒米を作っていた仲間たちと、草津温泉へと一泊二日の旅行に出掛けて来た。 我が家はファミリー4人でレンタカーに乗って、朝の8時半に出発。 ◼️道の駅で田舎蕎麦を食らう。 最初の目的地は、群馬県中之条町の「道の駅 霊山たけやま…

ロースかつ定食700円で始まった新橋の夜。

水曜日の夜のこと、ツイッターランドで知り合ったE君、あのcongiro御大、わっしーの3人で飲んできた。 E君は先日の「往復書簡」のお相手で、リアルではこの日が初対面。 面子から察するに、ほぼ食べずに酒を飲むことになりそうだと思ったので、あらかじめロ…

酒の持ち寄りイベントに「カストリ」を持ち込んでみた。【正調粕取焼酎特集・前編】

先週の日曜日のこと、毎度おなじみ友人congiroの酒イベントに参戦してきた。 twipla.jp 今回のお題は「飲んでもらいたい酒もってこ~い!」ということで、前回の「剣菱OKの会」に比べればゆるゆる系の内容。受付で紙をもらって、参加者各々が酒のPR文を書い…

新橋で酒のマンツーマンレッスン。

先週の金曜日のこと。 会社のイベントで残業した後、20時半くらいに玉箒へ向かった。 週末だから満席かもなーと思いつつ扉を開けるてみると、幸運にも空席があった。 おじ様3人グループと女性ソロ客の間に滑り込む。よっしゃ。よっしゃ。 この日の目当ては、…